学校ブログ

論理コミュニケーション

本校では「自分の考えを社会に受け入れられる形で伝える力」を育むため、慶應大学との連携で「論理コミュニケーション」に取り組んでいます。

今年度は、2年生のフロンティアコースとグローバルコースを対象として授業の中で学びました。
毎年、論述検定に挑戦していますが、今年度のグローバルコースは特に成績がよく、論理コミュニケーションの開発者であり、今回の問題監修者でもある慶應大学の梅嶋先生からご提案をいただき、オンラインで直接解説をしていただくことになりました。

ウチのシスター

かつて北見藤女子高等学校にお勤めされていたシスターに札幌マリア院でお会いしてきました。

シスター長谷もシスター遠藤も写真の通り元気そうで何よりでした。
今回お会い出来なかったシスター達もいらっしゃって残念でしたが、また伺いますね。(校長)

ウチの発明王

教室の右前にある時計、窓側に座っている生徒からは見づらかったんです。

という事で、横畠先生が不要になったハンガーを細工して、見やすくしてくれました。

ありがとうございます。

校舎改築を機会に電波時計にしようとしましたが、校舎がしっかり作られ過ぎて、電波時計の電波が教室まで届かないそうです。
だから、以前卒業記念に頂いたものを大切に使い続けさせてもらってますよ。(校長)

ウチのリケジョ

「リケジョ」って呼ぶのがジェンダーバイアスにかかる、というショートムービーを高校生が制作したという記事を見ました。色々と考えさせられる話しです。

さて、今日は本校の理科の先生の作品を紹介。
1枚目の写真で何かわかりますか?

 

実はこれ、3Dプリンタで作ったQRコードのスタンプでした。
カメラで見ると、本校のブログに。すごいですね。

こんなものが身近で自由自在に作れる世の中になったんですね。
私は芋や消しゴムのハンコしか想像できない。

さて、もう一つ。同じT先生が卒業記念に作って渡していた作品も紹介します。
これも素晴らしいですよね。3Dプリンタとレジンの合わせ技です。

藤高生の皆さん、勉強ばかりではなく、こういう事もドンドン先生に質問して下さいね。(校長)

北見藤から羽ばたく(卒業生編②)

高校在学中から、将来のためにエステサロンで修行させてもらったりと努力を続けていた新淵さんが、ついに市内でコルギサロンをオープンすることになったそうです。おめでとうございます。
実はコルギ(骨気)っていう言葉は徳田先生に聞いて今回初めて知ったんですけどね。

3月21日(火)オープン!残念ながら女性専用なので私は伺えませんが、北進町のお店の盛況をお祈りしています。(校長)

北見藤から羽ばたく(卒業生編①)

高校に入ってからカーリングを始めた小野寺さん、藤女子大へと進み苦労の末同好会を立ち上げ、2月の大会で優勝!北海道新聞の記事になっていました。

札幌版の記事だったので、北見でご覧になった方は少なかったかも。
卒業生の活躍を見つけた尾鷲先生、教えていただきありがとうございます。(校長)

北見藤から羽ばたく(先生編)

今日は、自分の夢のために活躍されている 佐藤優太 先生のご紹介を。

佐藤先生は現在、専任教員から時間講師となって本校にお勤めされています。
それは『Local to Global -地方から世界へ-』をコンセプトに、若者を海外と繋げるため。
現在は、網走市で【LTG英会話教室】を運営されています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ltgenglish.com/

2023年4月には、網走でフリースクール【LTGアカデミー】を開校予定。
嬉しいことに、本校で使用していた机と椅子を使っていただけることになりました。
卒業生の想いを繋げていただけて、ありがとうございます。(校長)

<高卒当然社会>の戦後史

昨日お越しいただいた際、香川、児玉、相澤先生から共著の書籍をいただきました。
ありがとうございます。

本校の先生方、校長室にありますので、いつでもお読みください。
あっ!生徒もOKですよ。(校長)

「カトリック学校現状理解のための視察」

何やら難しいタイトルになってしまいましたが、上智大学等から5名の先生方にお越しいただきました。
授業をご覧いただいたり、カトリック校の現状について意見交換させていただき、本校にとって大変有意義な時間となりました。

「宗教」の授業見学では、髙橋先生と1年5組の皆さん、お疲れ様でした。
後半のロザリオ作りで行方不明になったビーズが出てくると良いですね。

遠方からお越しいただいた先生方、ありがとうございました。(校長)

東日本大震災追悼集会

未曾有のマグニチュード9.0の大震災から12年、コロナ禍でボランティア派遣は中止していますが、あの出来事を忘れないために、毎年集会を開いています。
今年の3月11日は土曜日で学校が休みのため、本日10日に集会を開きました。

私たちに今できる事は、忘れないことや思いを馳せることで他者を思いやる心を育むこと。
カトリックの教えに繋がることです。

上杉神父の話しを聞いて、静かに祈り、黙とうしていた皆さん、この気持ちを忘れずに。(校長)

山啄木鳥

「山啄木鳥」は「ヤマゲラ」と読むんだそうです。「啄木鳥」は「キツツキ」。
朝、学校横の自然林からドラミングの音が聞こえてきました。
姿は見えないので、どの鳥かはわかりませんが、春を感じさせますね。

一緒に歩いていた内藤先生から「桜が芽吹いてきましたよ」と教えてもらいました。
さすが理科の先生、目のつけどころが違います。

暖かくなって雪解けのスピードも早まり、滑り止めの砂利が顔を出してきました。
春は大歓迎だけれど、掃除が大変!
手伝ってくれる方、募集中。(校長)

明鏡止水

写真の様に、
今日の北見は一点の曇りもない空、実に気持ちの良い日となりました。
心の中も、こうありたいものです。

ところで、校長室の窓から見える景色は、
下の数日前の写真の様に、絵画のようにも見えたり、
色々な顔を見せてくれます。(校長)

がんばれ未来のパティシエ

校長面談でお菓子を作るのが趣味といっていた男子に、「作ったら見せてね」とお願いしたら、持ってきてくれました。1年生の菅原くん有難う!
いやぁ、予想以上の出来にビックリです。

今はテスト期間中で勉強で忙しいだろうけど、テストが終わったらまた頑張って。
「勇往邁進」どんな未来が待っているか楽しみです。

そいういえば、今年の入学生は定期考査が廃止になる予定!
普段の取り組みが大事です。(校長)

卒業式で…

まだ全員で歌うということがはばかれるなか、卒業生が所属する市内の合唱団と本校の合唱部が録音した校歌を卒業式で聞いて頂きました。
皆さんもぜひお聞きください。(校長)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

卒業おめでとう!

今日は卒業式でした。

卒業生の皆さんが、
どんな時でも「命」を大切に「愛」と「希望」を持ち続けられますように。
あなたの無限の可能性を活かすことができますように。(校長)

警察に呼ばれました。

吹奏楽局と演劇部が、地域に根ざした交通安全活動を積極的に推進し、広く道民の安全意識の高揚に努め、北海道の交通事故抑制に多大な貢献をした、ということで、北海道警察本部から表彰を受けました。

すごい立派な感謝状で皆ビックリです。
渡り廊下に飾っておきますので、藤高生はご覧くださいね。(校長)

藤高生限定、エゾリスを探せ!

先生方が卒業生のために旧校舎から体育館への通路に可愛いエゾリスを5匹用意してくれました。
3年生の皆さん、ぜひ見つけてくださいね。
意外と目立つものが見つからなかったりして面白いですよ。

藤高生以外の皆さんは写真でどうぞ。(校長)





暖かい→雪が溶ける→滑る→対策

登校する時の敷地内ですが、少し上り坂になっているので、今日のような日は雪が溶け始めて良く滑る所も。
事務の方が融雪剤と砂利を撒いて対策してくれました。

それでも気をつけて下さいね。(校長)

生徒の、生徒による、生徒のための部活紹介④

今回は茶道部。放課後や家庭演習の時間に、裏千家の先生に指導頂いてます。

家庭演習の茶道実技は3年生の後半からなので、もっと早くから体験していれば茶道部に入ったのに!
という声が毎年あがるそうです。

男子も絶賛募集中とのこと、藤高生は気軽に体験入部にどうぞ。(校長)

合格発表。

いよいよ明日は合格発表。
以前は敷地内に掲示していたのですが、新型コロナウイルス感染対策のためWeb発表のみとさせていただいております。

たくさんの皆さんに発表時間の9時頃、一斉にアクセスいただくため、例年サーバーがダウンしてしまうようです。

20日9時過ぎに、本校ホームページ(https://kitamifuji.ed.jp/)はもちろんですが、
学校法人北海道カトリック学園ホームページ(https://h-catholic.ed.jp/)にも掲載しておりますので、よろしくお願いします。

繋がりづらい場合があっても、どうぞご容赦ください。(校長)

ただいま実験中!

1年生特進コースの「物理基礎」の実験におじゃましました。
メスシリンダーと音叉を使った実験で、何かに気づいた時、「あっ」とか「わぁ」とか声に出ていました。
文科省の言う「主体的・対話的で深い学び」って、たぶんこういうことなんでしょうね。
共鳴点を見つけようとして、皆さん目がキラキラしてましたよ。(校長)

一般入試

今日は一般入学試験。本校と網走の2会場で行いました。
特に本校では500人ほどの沢山の中学生にお越し頂き、送迎時には混雑のため、大変な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
また入学式でお会い出来ることを願っております。(校長)

生徒の、生徒による、生徒のための部活紹介①

文化委員が1クラス1つの部活動を担当して紹介をする、という試みをするので学校HPでも紹介して欲しい、と藤波会(生徒会)文化総務の2年生・堀江さんと1年生・砥石さんから依頼を受けました。

それでは第一弾、「カーリング部」の紹介をいたします。
不定期でどんどん掲載しますので、ぜひご覧ください。(校長)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

一足早く上級学校の体験を

午後の2時間を利用して、大学や専門学校の先生から直に話しをしていただきました。

1、2年生全員が、それぞれ興味のある16の分野に分かれて、真剣な眼差しで講座に参加。

先生も、生徒も皆さんご苦労様でした。(校長)

海外からの修了証

「SDGs Academia Online:Global Arch Program」として、フィリピンと繋がってオンラインで研修を受けた生徒4名の修了証が、現地から届きましたので、校長から一人ずつお渡ししました。

参加した生徒から、「最初は難しかったけど楽しめた」「フィリピンとの文化の違いを学べた」「学校で学ぶこととは少し違ってためになった」「生きた英語に接することが出来た」等の感想が聞けました。

これからも色々なことに積極的にチャレンジしてください。(校長)

図書館紹介③

藤らしい図書館の活用方法を3つ紹介します。

1つ目は、キリスト教関連の本。
キリスト教を信じなさい、と強要することはありませんが、興味を持ったらここで調べられます。
絶対、館内一の蔵書料のはず。

2つ目は、初代教頭の画家、鷲見 憲治 先生のコーナー。
絵画も沢山寄贈いただいたのですが、図書館には愛蔵書を展示しています。
先生が実際に使われていた筆やデッサン画も置いてありますよ!

3つ目は、30箇所あるブース。
読書するのも、自習するのも、(休むのも)自由。静かな空間で落ち着いて取り組めます。
DVDを見られるブースもあり、様々な用途に対応しています。

あっ!現図書館の場所ですが、数年前までは情報処理室でした。
普通教室棟が新しくなった時に移設しました。
もうすぐ試験ですね。藤校生の皆さん、どんどん利用してください。(校長)

図書館紹介②

今回は蔵書について。
「図書館」ってイメージの文学全集はもちろん、最新の情報収集のために、新聞や雑誌も置いてあります。
司書さんに聞いたら、最近の人気はレシピ本や哲学書なんだそうです。

読みたい本や雑誌があったら、気軽にリクエストして下さいね。(校長)





ピカピカ

先週末の学校閉鎖にあわせて、床のメンテナンスのためにワックスがけをしました。
生徒の皆さん、ピカピカになったのに気がつきました?
綺麗になったことも有り難いのですが、静電気が軽減されて、床が汚れにくくなったそうです。

校舎、綺麗に使いましょうね。(校長)



図書館紹介

本校の図書館には小説、専門書、ハウツー本、新聞、雑誌、コミック誌など、様々な種類の書籍が並んでいます。
今日は絵本にちなんだ取り組みを紹介します。

近所の藤幼稚園に保育体験に伺わせていただいている(ここ数年はコロナ禍で休止中)ことから、絵本の読み聞かせに使う絵本の蔵書もかなりの数に上ります。
その中から、今年の干支の「うさぎ」にちなんだ本が紹介されています。
他にも図書局員が書いたPOPと共に本が並べてあったりと、ゆっくり眺めていても楽しい空間です。

藤高生の皆さん、教室教室棟からちょっと遠いけど、ぜひご利用くださいね。(校長)

けんか?

2年生の「化学」の授業におじゃましました。
事前に黒板びっしりの化学式と入念な説明を経て、いよいよ実験!
溶液の準備→油脂のけん化→塩析と進み、最後に考察をしていました。
※ちなみに「けん化」とは、油脂を加水分解して、グリセリンと高級脂肪酸のナトリウム塩に分解する反応のことなんですって。

生徒は、見て・触って・考えて、勉強になったようです。
動物性と植物性の違いがはっきりわかり、面白かったですよ。
これからは、石鹸、もっと大事に使います。(校長)

太陽のチカラ

2日は天候不順が懸念されており、朝は積雪があったものの、昼にはお日様が当たり雪が溶けた所も。
そういえば、「太陽の讃歌」という祈りには、

「太陽は美しく、
 偉大な光彩を放って輝き、
 いと高いお方よ、
 あなたの似姿を宿しています。」

という一節があります。写真のように、マリア像が太陽に向かっている姿も美しいですね。
雪が溶けるのは有り難いのですが、滑りやすいので気をつけてくださいね。(校長)

あいさつ運動

藤波会(生徒会)の活動として、朝の「あいさつ運動」を始めてくれました。
生徒玄関ホールで挨拶をしている皆さんのおかげで、いつもより爽やかな一日の始まりとなりました。
交代で挨拶するために朝早く登校している皆さん、ありがとうございます。
「挨拶」大事ですよね。より笑顔あふれる学校になりますように。(校長)

スキー授業始まりました

1クラス毎ですが、スキー場を利用させてもらうスキー授業が始まりました。
多くの生徒は楽しんでいたようですが、怪我や事故に気をつけてくださいね。(校長)

冬晴れの日

「寒い日は天気が良い」という話しを聞いたことがあります。
確かに今日がそうなのかなと思う日です。
でも困ったことに道路は滑りやすくなりますし、気は抜けないですよね。

敷地内では、校門からの道を拡幅したり道端までの除雪を心掛けたりと、少しでも安全性を高めるようにと心掛けております。
最近、車での登校時の混雑緩和のために、降車の場所を指定させていただいています。どうぞご協力ください。(校長)

環境教育発表会

今年度取り組んだ甜菜栽培について、JA北見青年部の方々をお招きしてプレゼン形式の発表会を行いました。
緊張しながらも、堂々と発表した2年生フロンティアコースの生徒達でしたが、「こういう利用方法もあったんだ」「使っていた写真は内容と違うものでは?」「今のイラストは見やすい」等、JAの方々からお褒めやご指摘の言葉をいただき、一喜一憂していたようです。

最後にお土産のご褒美もいただき、私もおこぼれに預からせていただきました。ありがとうございました。(校長)

人命救助

担任の先生から話しを伺い、本人(2年生、小泉さん)に話しを聞いたところです。

通学中、信号待ちをしていたところに乗用車が突っ込んできたのを見て、友達を引っ張って避けた。
友達は足にぶつかったが、運転手は声をかけた程度で立ち去ってしまった。
咄嗟にナンバーを覚えて、その後警察に通報した、とのことでした。

怖かったでしょうけど、よく対応出来ましたね。
校内で表彰させてもらいました。(校長)

苦手だけど、努力してます。

1年生と話しをしていると9割9分くらいの確率で、苦手な教科は「化学基礎」と返ってきます。
一生懸命やっているし、先生もわかりやすいんですって。でも苦戦しているとのこと。

どれどれ、と思い「化学基礎」の「pHの求め方」の授業を拝見。やっぱり真剣に取り組んでいます。
手元を見ると今時の授業らしく、iPadを使用中。
そういえば、私も苦手だったなぁ。頑張れ1年生!(校長)

寒いですね。

雪が少ないのは助かりますが、まだまだ寒いです。
雪に埋もれていますが、生徒玄関前の灯りが綺麗です。(校長)

推薦入試

先日、推薦入試を無事に行うことが出来ました。
合格された皆さん、4月の入学式にまた元気にお会いしましょうね。(校長)

ギャラリー始めました

体育館への渡り廊下に、絵画だけではなく写真のパネルも設置しました。
1枚目の写真だと真っ黒に見えるけど、2枚目のアップにした写真のように、実は星空の写真(佐々木教頭先生の作品)でした。
冬至も過ぎて暗くなるのがだんだんと遅くなりますが、まだまだすぐに暗くなる冬の夜空を見上げて天体観測はいかがですか?(校長)

クリスマス会

クリスマス会は、
アドベント4回目→クリスマス会第一部→クリスマス会第ニ部
と、盛りだくさんの内容でした。

アドベント4回目は、勝谷司教様にお話し頂きました。難民問題が身近に感じられたことと思います。
クリスマス会第一部は、オルガニストの藤田貴光さんによる演奏で、一同ジャズに魅了されていました。
クリスマス会第ニ部は、聖歌・聖劇・ハンドベル演奏による組み立てで行われ、カリタスのプレゼントも行われました。(校長)

クリスマス会の前日に

クリスマス会の前日リハーサルの時間を利用して、ハンドベルの演奏と上杉神父様による宗教講話が行われました。
3年生の音楽選択者によるハンドベル演奏は、澄んだ音でクリスマスソング等が演奏されました。
上杉チャプレンによる宗教講話は、趣向を凝らしたクイズ形式で行われました。豪華景品が当たった皆さん、おめでとうございます。(校長)

点灯式

先日、点灯式が行われ、校舎前のイルミネーションが点きました。
寒い中での式でしたが、皆さんお疲れ様でした。

集大成

3年生アクティブコースの家庭演習で、北見美容専門学校の生徒さん達に着付けを手伝ってもらい、自作の浴衣を着てお茶会でお点前を披露しました。

皆んないつにも増して立派に見えるよ。卒業生もお手伝いありがとうございます。(校長)

「ワタシってサバサバしてるから」

卒業生の「丸山 礼」さん、いよいよドラマの初主演です。
しかもNHKの「夜ドラ」、凄いですね。

放送は、来年1月9日から全20回の予定です。
皆で応援してますよ、頑張って!(校長)

金融リテラシー講座

12月1日に北海道財務局北見出張所より講師をお招きし、3年生藤キャリアコースを対象に「金融リテラシー講座」を行いました。3年生はあと3ヶ月で高校を卒業して社会に出ていきます。社会に出ていくと(出ていかなくても)必ずお金と関わっていきます。賢くお金と関わり、トラブルに巻き込まれないようお金と向き合う。そのようなことを考えるいい機会となりました。

 

時計もう一つ

以前、生徒からの要望で、廊下に時計を設置したのですが、「もっと増やして欲しい」との声が。
とりあえず一つだけど、付けたので様子見て下さいね。(校長)

社会人から学ぶ

「国際ソロプチミスト北見みんと」から10名来校され、職業別に分かれてグループ形式で話しをして頂きました。
参加した2年生フロンティアコースの生徒は、今、考えている事や将来について真剣に語り、貴重な体験となったようです。(校長)

行ってらっしゃい!

甜菜を240kg収穫し、工場も見学。さあ、いよいよ学校で製糖を、というところまでこぎつけました。
ところが、管内のコロナ感染状況が思わしくなく、作業が滞っていたところ、JAの方にお願い出来る事になりました。

今日は生徒から引き渡しです。
ビート達、行ってらっしゃい。そして15%の重量の砂糖になって戻ってきてね。(校長)

 

中学生とクリスマスツリー

本日、授業の一環として、上常呂中学校の1年生3名が訪問してくれました。
早速お願いして、クリスマスツリーの飾り付けを少し手伝ってもらいました。
これから藤高生がもっともっと飾り付けをする予定ですので、皆さん校長室にお立ち寄り下さいね。

あっ、後ろにチラッと見えるのは丸山礼さんのサインです!(校長)

成長著しい!

ラトビアから留学に来たリーウィアさん、今日が最後の日となったので、校長室に来た際にプレゼントをお渡ししました。
わずか3週間前に来た時はほとんど喋れなかったのに、「干支ってわかりますか?」の日本語での質問に、「はい、私の干支は〜」と答えてくれたのにビックリ‼️
人間の能力は無限だと考えさせられました。いつかまた北見に来てコンサートしてね。(校長)

 

交通事故防止、東部にて

吹奏楽局と演劇部が、19日に東部イーストモール端野店にて、冬の交通安全運動週間に合わせた北見署の企画に出演しました。
お客さんも集まり大盛況だったようです。(校長)

北海道新聞の記事はこちら
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「交通事故防止、歌と劇で訴え 北見署が啓発」
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/763122/?rct=l_kitami

宇宙に目を向けて

ブラウン大学の廣井孝弘氏をお招きして、科学部の生徒に講話頂きました。
廣井先生は「はやぶさ」「かぐや」「はやぶさ2」に共同研究者として参加された方で、宇宙科学に関する話しをもとに楽しくお話しいただきました。
最後の質疑応答でお話しいただいた、「意味のない失敗はない」という言葉は重みを感じるものでした。
生徒は全員、先生から名刺をいただき大興奮でした。ありがとうございました。(校長)

JAきたみらい&日本農業新聞出張講座

11月8日、8月に引き続き2回目の出張講座が行われました。

今回は、前半に日本農業新聞の構造と読み方。そして記事の書き方を学び、後半はJAによる労働力確保の取り組みについて教えていただきました。

最後に学んだ2つを組み合わせて、「農業の労働力確保」についてのレポートを書きました。

理解も深まった様子で、今後も続くレポート作成に大いに参考になりました。

サステナブル・ブランド国際会議

11月6日、札幌の札幌大学にて「サステナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム 第3回 SB Student Ambassador ブロック大会」に本校の栗原さん(2年)、吉田さん(2年)、室山さん(2年)、伊藤さん(2年)が参加しました。 

北海道の高校から約15校集まり、サステナビリティ(持続可能性)をビジネスに取り入れた企業、NPO/NGO、政府官公庁・自治体など多数が参加し、垣根を越えて地球の未来のために何ができるのかということをディスカッションする中身でした。

「SDGsの達成に向けた未来を変える文化祭の企画」というテーマでディスカッションを行いグループごとにプレゼンテーションを行いました。

今回の経験をもとに、2月に東京の丸の内にある東京国際フォーラムで行われる「サステナブル・ブランド国際会議2023」の出場を目指し論文作成を行います。

死者の日

カトリックでは、11月2日を「死者の日」とし、亡くなった方のために祈りを捧げる日とされています。
 本校でも「追悼式」として集会を行ってきましたが、今年は初めてミサ形式で実施することが出来ました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。(校長)

製糖所、訪問。

2年生フロンティアコースの生徒が、日本甜菜製糖株式会社美幌製糖所を訪問し、収穫された甜菜がどのような過程を経て砂糖になるかを説明していただきました。
工場内はとても暑く、生徒達は衝撃を受けながらも、いろいろな機器類に見入っていました。

さて、次は自分たちの手で甜菜を砂糖にする番ですね。

ワークショップ授業

2,3年のフロンティアコースがコピーライターの池端宏介氏よりオホーツク産の商品についてのキャッチコピーを作る講義を受けました。
皆、興味深く、楽しんで取り組んでおりました。(U)

甜菜の収穫、なんと○○○kg! 

2年フロンティアコースの環境教育授業の一環でに甜菜を栽培しました。
5月11日に植え付けた甜菜は1個1キログラムぐらいにまで成長して、10月26日に皆で収穫し、総重量240キロとなりました。
青空の元、皆収穫の喜びに浸っておりました。次はビートシュガー作りです。(U)

科学の甲子園

10月23日(日)に科学の甲子園という競技会があり、今年度は2年特進チームと科学部チームが参加してきました。
物理・化学・生物・地学の4教科をチームで相談しあいながら解き終えた清々しい帰り際の表情です。(U)

SB Student Ambassadorプログラム

2年生アクティブコースとフロンティアコースの女子4名(室山、吉田、栗原、伊藤)が、札幌の大学で行われたサステナブル・ブランド国際会議2023学生招待プログラム「第3回SB Ambassador北海道大会」の参加報告に来てくれました。

これは、「サステナビリティ(持続可能性)」をビジネスに取り入れる企業を中心にNPO/NGO、政府官公庁・自治体、大学・教育研究機関、学生などのステークホルダーが集い、共通のテーマでディスカッションするコミュニティイベントの一つとして、高校生の立場から意見を発表する場なんだそうです。

なにやら難しそうな大会ですが、参加した生徒は、「初対面の人達と話し合えたのは、緊張したけど楽しかった」「講演をたくさん聴いて大変だったけど、色々なことが学べた」等と感想を報告してくれました。
これからレポートを作成・提出したりと、まだすることはあるらしいけど、自費で札幌まで出向く意欲的な生徒達に、引き続きエールを送りたいと思います。頑張ったね!(校長)

プロから学ぶ

「プロの指導でキャッチコピーを考えて、オホーツクの食をPR」
ということで、札幌でコピーライターとして活躍されている池端宏介さんにご指導いただきました。

今回は2,3年生のフロンティアコースの生徒がチャレンジ。
その様子がNHKのニュースで放送されました。

放送はコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221102/7000052078.html

楽しい様子が映っています。ぜひご覧ください。(校長)

科学部、全道大会受賞報告

第61回全道高等学校理科研究発表大会の口頭発表物理部門で奨励賞を受けた、2年生の鈴木さんと中島さんが受賞報告に来てくれました。
半年ほどかかった研究成果を、10分程度の発表にまとめるのは苦労したようです。
発表はコロナ禍でオンライン発表だったこともあり、あまり緊張しないで実力を発揮できたのが結果に繋がったのではないでしょうか。
(ポーズは科学部らしく、ピースサインではなくフレミングの法則で)おめでとう!(校長)

「おとなのオープンスクール」中止について

オホーツクの新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、明日予定していた「おとなのオープンスクール」は中止とさせていただきます。
決定が直前となりご迷惑をおかけいたしました。

申し込みいただいた方には直接メールで連絡させていただいておりますので、内容をご確認ください。(校長)

進路実現に向けて

旭川市立大学、天使大学、藤大学等21校の大学と、北見や札幌から60校の専門学校、道警やSOMPOケア等の公務員や民間企業5社が、本校体育館で一同に介して、ブース形式の「進路オリエンテーション」に参加いただきました。

1、2年生が真剣な眼差しで各ブースの説明を受けていました。(校長)

平和祈念、復興支援…忘れないために。

修学旅行でひめゆり平和祈念資料館に訪れた時のこと。
皆で折った千羽鶴×2を奉納して、「平和の祈り」を唱えた。
その後、戦争体験の講話を聞き、戦争の怖さ・恐ろしさを学んだ。
皆と同じ年頃の子達が無念の死を遂げなければならなかったことに言葉を無くした。

また、2019年10月31日、首里城が焼失したとのニュースが流れた。
数日前に修学旅行で訪れたばかりで、ただただ驚いて見るばかりだった。
あれから3年が経ったが、復興までにはもっともっと長い年月が必要。
一助となればと、今回修学旅行で沖縄に訪れた時、復興に関する商品を購入した。

世界に平和が訪れますように。そのためには辛いことも忘れないように。(校長)

マナー、実践。

アクティブコースは年間プログラムでマナー・プロトコールの勉強をしています。
今回は活きたマナーを学ぶ!ということで、先日の修学旅行で全員がマナー講習を体験しました。
ホテルマンから作法の説明を受けながら、本格的なディナーをいただきました。
生徒は少し緊張した面持ちでしたが、「美味しかった!」「楽しかった!」等の感想を言っていました。
ホテルの方が「皆さん事前に勉強してきているようで、流石ですね」と褒めてくれました。

それにしても100人以上の料理をほぼ同時に出すホテルマンの力量、凄いですね、ご馳走様でした。良い体験になりました。
男子がその後、売店に並んでラーメンを買っていたのは、ここだけの秘密です。(校長)

Go for it!

第43回NHK杯カーリング選手権大会に第4位に入賞した、カーリング部女子チームが挨拶に来てくれました。
4人の明るい雰囲気が勝利の女神を呼び寄せたのだと思います。
顧問の先生に伺うと、明るいだけではなく試合を振り返って分析する戦略家達だとのこと。次の試合も楽しみです。(校長)

幽霊の正体見たり枯れ尾花

修学旅行での一コマ。
生徒が「道路向こうのビルからずっと見ている人がいる。」とのこと。

引率の先生が確認に行くと…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

笑える出来事となりました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

食育

修学旅行の朝食の時のこと。
添乗員さんから、こんなにバランス良く全員がしっかりと食べているのは、あまり見ないですね。と、お褒めの言葉を頂きました。

そういえば、2年生は体調不良での欠席が少ないですね。
良く食べ、良く学び、良く遊び。実践しましょうね。(校長)

準備は万端2

本日2年生が修学旅行に出発しました。
女満別空港でのJALの皆さんの対応、さすがです。
気持ちよく行ってきます。

保護者の方には修学旅行の様子を配信しますので、事前の連絡先にアクセスをお願いします。
配信時間は遅い時間帯になると思いますが、お待ち下さい。(校長)

準備は万端

少し早いのですが、クリスマス前の点灯式に向けてイルミネーションの準備をしました。
光が反射してキラキラ光っているのがわかりますか?

点灯時はさらに綺麗に光りますよ。藤高生は乞うご期待!(校長)

カーリング部男子、大会報告

大会で3位に入賞した男子カーリング部の生徒達が、顧問の本田先生と報告に来てくれました。
シーズンはまだまだこれから、今後も活躍を期待していますよ!(校長)

芸術の秋、スポーツの秋

この三連休、色々な所で生徒が活躍しました。

・卓球部は「北海道卓球選手権大会北見地区予選会」で2年生の樋口くんが優勝!女子も予選リーグであと一歩だったそうです。
・カーリング部は「赤いサイロCUP2022)」の男子の部で、大学生も参加する中で、3年生と共に1年生が大健闘し3位に入賞しました。オリジナルのストーン型のカップが素敵です。
・科学部は「第61回全道高等学校理科研究発表大会」の口頭発表物理部門で2年生の鈴木さんと中島さんが奨励賞をいただきました。
・吹奏楽局は「第70回きたみ菊まつり」吹奏楽演奏会に出演し、天気は悪くなってしまいましたがプロムナードで無事に演奏を行いました。今回は顧問の島先生も一緒に演奏していましたよ。

皆さん頑張りましたね、お疲れ様。(校長)

全員無事に避難完了

本日地震が発生し、大きな揺れでしたが生徒は机の下に入り無事でした。
その後、揺れは収まりましたが火災が発生し、全校生徒がグランドに避難しました。
迅速に行動したおかげで短時間で全員無事に避難し、生徒13名による消火器での鎮火にも成功しました。

という避難訓練を行いました。生徒達は落ち着いて行動していたので、消防署からの講評でもお褒めの言葉を頂きました。
皆さん立派でしたよ、ご苦労様でした。(校長)

 

五心の書

第5代校長のシスター櫻庭弘子先生の書かれた書が旭川藤星高校に飾ってありました。
仏教で良く使われる「五心」なのですが、キリスト教のこころにも通じるものだと思います。
旭川藤星高校の山本校長に了解をいただき、複製したものを本校の生徒玄関に飾り、サイネージや先日の後期始業式でも紹介しています。
シスターの字、素敵ですよね。ちなみに私は8代目です。(校長)

家庭演習(華道)

家庭科の授業では、外部講師の先生をお招きして学ぶプログラムあります。
今日は「花の店タマキ」髙間 早紀子 専務から、フラワーアレンジメントの指導をいただきました。
髙間先生からは、それぞれの個性が作品に出ますよ、とのことでしたので授業を見にいくと、花の長さや密度も人それぞれで面白かったです。(校長)

後期、始まりました。

本日、前期始業式が行われました。先週金曜日に前期が終わったばかりですが、新たなスタートとなります。
始業式では校長式辞の後、チャプレン(上杉神父様)の話、生徒代表による「平和の祈り」と進みました。祈りを唱えた2年生の佐藤 琳來さん、緊張したと思いますが無事にお努めされましたね。お疲れ様でした。
生徒と先生、皆で良い後期となるように一人ひとりが自覚して頑張りましょう。(校長)

高文連演劇発表大会

演劇部の『「たのしいどうぶつキャンプ」という劇ができるまで』という劇を観てきました。
面白かったけど案外短かったな、と思ったのも束の間、実は・・・。
しっかりと見入ってしまいました。2年生4名の演劇部の皆さん、お疲れ様でした。(校長)

体育祭、ようやく出来ました

3年ぶりに全校生徒で体育祭を行う事が出来ました。
念入りに準備体操をした後、様々な種目に全力で取り組む姿は清々しかったです。
午前中は熱中症を心配するほど暑かったのに、午後からは少し肌寒かったので、生徒の皆さんと先生方は風邪に気をつけて下さい。(校長)

 

犯人に告ぐ!

校舎前の芝が最近何者かに荒らされています。
補修しても繰り返し行われるというタチの悪さ。
なんと犯人は「カラス」でした。
人気の少ない日に地中の虫をほじくり返しているらしく、何故今年だけやられているのかは不明です。
カラスさん、直すの大変だからもうやめて。(校長)

部活動紹介(カーリング部の「ガリレオ」)

 9月23日(金)、アドヴィックス北見カーリングホール。

 カーリング部は主にここで活動しています。が、この日の男子部員はちょっと違った雰囲気。

 というのも北海道科学大学高等学校からお越しになった西出先生の、物理の実験のお手伝いをしたから。

 反発係数・運動量の測定や衝突による角度の測定。

 どのくらいのスピードで、どの角度で、どのくらいの回転で、どの場所に当てると・・・。

 実はカーリングのストーンの動きはまだまだ解明されていない部分も多いのです。

 物理的な側面からのアプローチ。

 仮説を実証するための実験は、何度も何度も繰り返されます。

 この日、彼らは何度も何度もストーンを投じました。

 この日の経験や学びが、勝利にもつながりますように。

 

 

 

 

3年生お疲れ様

吹奏楽局の上田局長と松井副局長が、「定期演奏会が終わって、3年生はこれで活動が終わりました。今までありがとうございました。」と挨拶に来てくれました。
コロナ禍で様々な制限がある中、辛抱強く活動を続け、見るたびに上達していく様子を見て感心させられたことが思い出されます。
そういえば定演前の練習をそっと見に行った時、指揮者の小間さんが「3年生だったら○○してると思うぞ、皆んなもお手本にして頑張れ」と話していました。3年生お疲れ様。(校長)

「檻の中のライオン」講演会

ひろしま市民法律事務所所長の弁護士、楾(はんどう)大樹氏を講師に迎え、全校生徒対象の講演会をお願いしました。
日頃あまり身近に考えることのない「憲法」について学び、アンケートからは「憲法に対する理解が深まった」「憲法は自分の暮らしに大いに関係している」といった考えが多いことがわかりました。
お願いすると著書に気軽にサインを頂きありがとうございました。藤高生の皆さんは図書館にコーナーがありますので、ぜひご覧ください。(校長)

秋晴れ

前後の三連休は天気に恵まれないようですが、今日は雲一つ無い「秋日和」で気持ちが良いですね。
午後からの楾大樹先生の講話が楽しみです。(校長)

40年の時を超えて復活

生徒玄関の椅子を古くしました!

物置代わりに使っている旧校舎(旧北見柏陽高校なんです)に保管していた、開校当初から40年前まで使っていたという椅子を発掘してきました。以外と新しい校舎にも合っているのでは…。
ネジはマイナス(今はほとんどがプラスですね)が使われているのが感慨深いです。
生徒の皆さん、先輩のことを思いながら大切に使って下さいね。(校長)

哀悼の意を込めて

イギリスのエリザベス女王陛下のご崩御の報に接し、ここから哀悼の意を表します。
廊下のサイネージには、イギリス国旗カラーをイメージして弔意を示しています。(校長)

吹奏楽局定期演奏会

北見藤高等学校吹奏楽局の第4回定期演奏会が無事に開催されました。
第一部の2曲目、歌劇「トゥーランドット」よりお楽しみ下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/f2GDeiP2FNI

少人数編成ながら小気味よい演奏で、第二部は楽しさもプラスされながら、あっという間の時間でした。
局員の皆さん、保護者の方、先生方、お疲れ様でした。(校長)

創立100周年おめでとうございます

北見北斗高校の創立100周年記念式典に来賓として参加させて頂きました。
ご案内役の生徒さんがしっかりしていたので、「どうやって選ばれたの?」と聞いたら、手を挙げて選ばれましたという答えが。素晴らしい。
式典の司会や代表挨拶の生徒さんも素敵でしたよ!
本校の佐々木教頭先生は、前職の功績で表彰されていました。(校長)