2022年11月の記事一覧

行ってらっしゃい!

甜菜を240kg収穫し、工場も見学。さあ、いよいよ学校で製糖を、というところまでこぎつけました。
ところが、管内のコロナ感染状況が思わしくなく、作業が滞っていたところ、JAの方にお願い出来る事になりました。

今日は生徒から引き渡しです。
ビート達、行ってらっしゃい。そして15%の重量の砂糖になって戻ってきてね。(校長)

 

中学生とクリスマスツリー

本日、授業の一環として、上常呂中学校の1年生3名が訪問してくれました。
早速お願いして、クリスマスツリーの飾り付けを少し手伝ってもらいました。
これから藤高生がもっともっと飾り付けをする予定ですので、皆さん校長室にお立ち寄り下さいね。

あっ、後ろにチラッと見えるのは丸山礼さんのサインです!(校長)

成長著しい!

ラトビアから留学に来たリーウィアさん、今日が最後の日となったので、校長室に来た際にプレゼントをお渡ししました。
わずか3週間前に来た時はほとんど喋れなかったのに、「干支ってわかりますか?」の日本語での質問に、「はい、私の干支は〜」と答えてくれたのにビックリ‼️
人間の能力は無限だと考えさせられました。いつかまた北見に来てコンサートしてね。(校長)

 

交通事故防止、東部にて

吹奏楽局と演劇部が、19日に東部イーストモール端野店にて、冬の交通安全運動週間に合わせた北見署の企画に出演しました。
お客さんも集まり大盛況だったようです。(校長)

北海道新聞の記事はこちら
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「交通事故防止、歌と劇で訴え 北見署が啓発」
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/763122/?rct=l_kitami

宇宙に目を向けて

ブラウン大学の廣井孝弘氏をお招きして、科学部の生徒に講話頂きました。
廣井先生は「はやぶさ」「かぐや」「はやぶさ2」に共同研究者として参加された方で、宇宙科学に関する話しをもとに楽しくお話しいただきました。
最後の質疑応答でお話しいただいた、「意味のない失敗はない」という言葉は重みを感じるものでした。
生徒は全員、先生から名刺をいただき大興奮でした。ありがとうございました。(校長)

JAきたみらい&日本農業新聞出張講座

11月8日、8月に引き続き2回目の出張講座が行われました。

今回は、前半に日本農業新聞の構造と読み方。そして記事の書き方を学び、後半はJAによる労働力確保の取り組みについて教えていただきました。

最後に学んだ2つを組み合わせて、「農業の労働力確保」についてのレポートを書きました。

理解も深まった様子で、今後も続くレポート作成に大いに参考になりました。

サステナブル・ブランド国際会議

11月6日、札幌の札幌大学にて「サステナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム 第3回 SB Student Ambassador ブロック大会」に本校の栗原さん(2年)、吉田さん(2年)、室山さん(2年)、伊藤さん(2年)が参加しました。 

北海道の高校から約15校集まり、サステナビリティ(持続可能性)をビジネスに取り入れた企業、NPO/NGO、政府官公庁・自治体など多数が参加し、垣根を越えて地球の未来のために何ができるのかということをディスカッションする中身でした。

「SDGsの達成に向けた未来を変える文化祭の企画」というテーマでディスカッションを行いグループごとにプレゼンテーションを行いました。

今回の経験をもとに、2月に東京の丸の内にある東京国際フォーラムで行われる「サステナブル・ブランド国際会議2023」の出場を目指し論文作成を行います。

死者の日

カトリックでは、11月2日を「死者の日」とし、亡くなった方のために祈りを捧げる日とされています。
 本校でも「追悼式」として集会を行ってきましたが、今年は初めてミサ形式で実施することが出来ました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。(校長)

製糖所、訪問。

2年生フロンティアコースの生徒が、日本甜菜製糖株式会社美幌製糖所を訪問し、収穫された甜菜がどのような過程を経て砂糖になるかを説明していただきました。
工場内はとても暑く、生徒達は衝撃を受けながらも、いろいろな機器類に見入っていました。

さて、次は自分たちの手で甜菜を砂糖にする番ですね。